店舗検索 >> タグ : 長野県 ( 64 )
店舗検索
タグ : 長野県 Total 64


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)

55 番 - 60 番を表示 (全 64 枚)
« [1] ... 3 4 5 6 7 8 9 (10) 11 »
そばきり みよ田 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.1」(07年春号)    
地元製粉会社直営の店


日穀製粉直営の外食店舗。そば粉は北海道空知の農家で契約栽培をしてもらっている。地元産が少なくとても間に合わないため、北海道を頼りにせざるを得ない状況。店舗内では、昼はクラシック、夜はジャズが流れている。
九一そば 今むらそば本店 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.1」(07年春号)    
名物「しっぽこ」


東京で「おかめ」と呼ばれる「しっぽこ」(写真)。かけそばの上に、シイタケ、カマボコ、タケノコ、とり肉等がのっている。
蕎麦処 うずら家 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.1」(07年春号)    
一期一会の精神で心のこもったおもてなし


ご主人が客に接する姿勢は「一期一会」。観光や参拝で訪れる客は一度きりかもしえれない。常に心のこもったもてなしができているか自問する。そばは、地元産のものを真冬の厳寒期に石臼製粉し、マイナス20度の冷凍庫で保存、使う度に解凍している。天ぷらも人気で「天ぷらだけでも価値がある」というお客さんもいるほど。
山猫亭 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.19」(11年秋号)    
店名の由来は宮沢賢治の名作から


「諏訪大社下社秋宮」鳥居脇で営業している。店名は宮沢賢治の『注文の多い料理店』の「山猫軒」から。そばは、長野・八ヶ岳の麓から届く丸抜きを自家製粉し、手打ちする。とろろの中にそばを入れて食べる「とろろ蕎麦」(写真)は、食欲のない時でもぺろりと食べられる。
時香忘(じこぼう) 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.3」(07年秋号)    
無限の可能性を感じさせる「烏賊墨蕎麦」


そばと烏賊墨。主張の違いを調和させ、試行錯誤の末に完成した「烏賊墨蕎麦」。そばのつなぎは、雄山火口(おやまぼくち)という山ごぼうの一種の綿毛や、天然の山葡萄の葉脈を山で採取し、長時間かけて抽出したものを使用。店内は天井が高く、広々とした空間が広がっている。
旅館仙洛 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 長野県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
「投汁そば」の里の旅館


「投汁そば」とは、小分けに盛られたそばを、小さな籐籠「投汁かご」入れ、そのまま鍋でゆがき、お椀に取ってすする郷土料理。この店では、8割超を自家栽培した在来種で賄う。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る