店舗検索 >> 運営担当 さんの画像をもっと ( 1073 )
店舗検索
運営担当 さんの画像をもっと Total 1073


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

673 番 - 678 番を表示 (全 1073 枚)
« [1] ... 109 110 111 112 (113) 114 115 116 117 ... [179] »
いち匁(いちもんめ) 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.12」(09年冬号)    
揚げそばを器にした「いち匁サラダ」


捏ねて延したそばを、器状に型どって揚げる。その揚げそばに、そば切りと野菜を交互に重ねる。ちょうどサラダとそばメニューの中間の位置づけで看板料理になっている。「いち匁サラダ」(写真、1,000円)
角平 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 神奈川県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.13」(10年春号)    
元祖つけ天の店


「つけ天」は、北海道十勝産のそば粉を、二八で打ったもりそばと、温かいつゆに入ったえび天。丼から飛び出す程の大きさのえび天だが、あっさりして食べやすい。
「つけ天」を出したのは1951年ごろで、店では元祖とうたっている。岸信介元総理も通った。
生粉手打ち 芳とも庵 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.5」(08年春号)    
裏神楽の本格手打ち蕎麦店


創業者の他界とともに、店名を「生粉打ち亭」から変更。青森の郷土蕎麦で、幻の蕎麦といわれた「津軽蕎麦」が食べれる都内唯一のお店。
神田まつや 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.37」(16年春号)    
いわずと知れた老舗中の老舗


創業は1884年。もはや観光スポットと化しており、連日のように内外からの観光客で賑わう。そば粉は北海道や青森県等、厳選された産地の挽きぐるみを使用している。「もりそば」(650円)等。
婆古石そば 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 青森県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
地元七戸産そばを使った二八


農家が営むそば屋。建物は100年ほど前のもので、正面に見える小さな山が「婆古石(ばっこいし)山」という。自家栽培のそばを、二八で打つ。そばか小麦の粉を練って、円盤状にして焼いた「じゅねもち」も名物。
典座 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.9」(09年春号)    
コース料理の中の一品だった「もずくそば」が人気となり、単品として提供


元和食の料理人の主人・安藤さんが直接、築地から仕入れてきた旬の食材を駆使したコース料理が人気だが、コースの主役にそばを据えている。「もずくそば」(写真、1,000円)は冷製と温製があり、冷たい方には酸味を忍ばせている


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る