店舗検索 >> 運営担当 さんの画像をもっと ( 1073 )
店舗検索
運営担当 さんの画像をもっと Total 1073


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)

1021 番 - 1026 番を表示 (全 1073 枚)
« [1] ... 167 168 169 170 (171) 172 173 174 175 ... [179] »
婆古石そば 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 青森県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
地元七戸産そばを使った二八


農家が営むそば屋。建物は100年ほど前のもので、正面に見える小さな山が「婆古石(ばっこいし)山」という。自家栽培のそばを、二八で打つ。そばか小麦の粉を練って、円盤状にして焼いた「じゅねもち」も名物。
無識庵 越後屋 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
4代目は割烹で修業


創業100年以上の老舗。4代目の現主人は、都電「小台」前の割烹「熱海」に住み込み、4年近く修業。そのため、そばだけでなく、煮物、焼き物も得意。そばは基本的に二八そば。70人の宴会が可能な座敷もある。
よしむら 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
18歳でそば修業の度に


JR吉祥寺駅から10分ほど、隠れ家的雰囲気の人気店。
ご主人は、18歳ごろからそばの修業のため、
全国を旅した。看板メニューは、
田舎そばの「開田」と、さらしなの「吉祥寺」。
神田まつや 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
「いまの品書きを大切にしていきたい」


手打ちそばの名店として知られる「神田まつや」。
昭和2(1927)年に建てられ、戦災を免れた店構えも
話題になることが多い。
写真は3本の海老の天ぷらがのった「天南ばん」
日本ばし やぶ久 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
店内にジャズが流れる老舗


明治35(1902)年創業。店内にはジャズが流れる等、「老舗の型」にとらわれない柔軟さが魅力。「丹波産黒豆納豆そば」は、ご主人が関西を食べ歩きした時に、着想を得た。北海道産のそば粉を使ったそばの上に、大粒の黒豆納豆、ネギ、海苔、オクラと卵黄がのる。味が濃い江戸前のもりつゆで食べる。
茶そば いな垣 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
京都の老舗茶屋から取り寄せた抹茶を使ったそば


まるで武家屋敷のような日本家屋の店。名物は「茶蕎麦」。京都の老舗茶屋「小山園」から取り寄せた抹茶を使い、さらしな粉に練り込む。香りはもちろん、抹茶の緑が鮮やかなそばだ。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る