店舗検索 >> 撮影日時 : ( 1074 )
店舗検索
撮影日時 : Total 1074


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: ヒット数 (低→高)

589 番 - 594 番を表示 (全 1074 枚)
« [1] ... 95 96 97 98 (99) 100 101 102 103 ... [179] »
玄菱(げんりょう) 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.9」(09年春号)    
個室は落ち着ける「茶室」のような空間


店の最奥の個室は、広くはないが落ち着ける。そばは濃厚な福井在来種を使用、かけ汁は関西風。卵白を泡立たせて納豆を混ぜた「淡雪なっとうそば」(1,200円)等がある。
山都そば処 萬長 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 福島県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.20」(12年冬号)    
大根の辛みが効いたそば


山都駅近くの店。大根おろしをしぼった汁に醤油をたらし、そばをつけて食べる「高遠そば」(730円)は地元の名物。大根は三島町産。
蕎麦割烹 福一 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 大阪府 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.31」(14年秋号)    
贅沢かつ豪快なカラスミの“ぶっかけ”


大阪きっての歓楽街に並ぶそば店。店内には、料理人との会話を楽しんでほしいと、カウンター席が設けられている。店主は長らく割烹料理店に勤めただけに、「豚角煮」(800円)等、手の込んだ一品料理に定評がある。また、「黄金」(1,600円)は、そばにカラスミを盛大に散らした、贅沢かつ豪快な逸品。
丸太小舎 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 茨城県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.10」(09年夏号)    
「常陸秋」の地元御用達 嫁入り修業で覚えた手打ち


茨城・常陸太田市の「常陸秋そば」の主産地、金砂郷。
この地で、もっとも早くから開業しているそば屋として知られているのが「丸太小舎」。切り盛りする2人の女性が、嫁入り修業でそば打ちを学んだ。地元産のそば粉だけを使い、出汁は鰹、昆布をたっぷり使う。
そばの里 深萱ふ〜ど 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ カテゴリ 「蕎麦春秋vol.46」(18年夏号)    
里山で出会った新流そば打ち


元々そばが大嫌いだった店主が、四十歳の時に食べたそばの美味しさに衝撃を受け、開業した同店。そばは全て十割で打つが、切れ目をつくって打つ、店主が編み出した独自の方法。これにより甘みが増し、コシも出る。「盛りそば」(1,000円)は玄ソバを自家製粉した挽きぐるみのそば。
本格手打わへいそば 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 埼玉県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.43」(17年秋号)    
昔ながらの流儀にこだわるくるみそば


「ざるそば くるみ汁」(918円)は、たっぷりのクルミを溶かし込んだつけ汁で食べるそば。くるみそばは、古くから秩父の家庭で食べられてきた郷土そばである。ゴマだれ等に比べるとサラッとしたつゆで、あっさりしているが、味わいはコクがあってまろやか。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る