店舗検索 >> 運営担当 さんの画像をもっと ( 1064 )
店舗検索
運営担当 さんの画像をもっと Total 1064


  • 画像をクリックすると、住所、電話番号、営業時間、定休日が閲覧できます

並び替え:   タイトル ( up down )   更新日時 ( up down )   ヒット数 ( up down )  
現在の並び順: ヒット数 (高→低)

355 番 - 360 番を表示 (全 1064 枚)
« [1] ... 56 57 58 59 (60) 61 62 63 64 ... [178] »
竹老園 東家総本店 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 北海道 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.31」(14年秋号)    
北海道最古のそば


1874年創業。昭和天皇、皇后両陛下も訪れたという、由緒正しいそば屋だ。クロレラの粉末を混ぜたそばは、鮮やかな緑色で、のど越しのいいさっぱり系。「もり」(680円)のほか、「蘭切りそば」(860円)、「茶そば」(970円)、「無量寿そば」(870円)等。
手造りそば 季より 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 茨城県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.36」(16年冬号)    
店主の個性と温かみが共存


「竹やぶ」出身の店主が手掛けた店の外観・内装は、店主の個性とともに、どこか温かみも感じさせる。旬な野菜を使ったコース料理(1,800円)が、女性客に人気。その他、「手挽き石臼もり」(950円)等。
直利庵 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 岩手県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.19」(11年秋号)    
薬味のトッピングでそばはもっと楽しくなる


創業1884(明治17)年。中庭を挟んで、ぐるりと7つの部屋が並ぶ、木造の落ちついた雰囲気の店。わんこそばの薬味は9種類と12種類から選べる。そばは更科粉と小麦粉を7対3の割合で。時間制限はないが、休憩なしで食べるのが決まり。写真は「わんこそば(薬味9種類)」。
鎌倉 松原庵 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 神奈川県 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.16」(10年冬号)    
文学好きが訪れるスポットにある店


住宅地の中のにあるお屋敷が店になっている。近くに「川端康成記念館」等、文学好きが訪れるスポットがある。メニューでは「とんかつそば」が目を引く。写真は「とろろせいろ」。
しながわ翁 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.33」(15年春号)    
真摯な店主の仕事を味わう


店主は、山梨の名店・長坂翁で修行をした経験を持つ。そばは毎日、石臼で丸抜きを挽き、手打ちしている。お薦めは「もりそば」(ざるor田舎、800円)。白く美しい二八そばを、辛めのそばつゆでいただく。
祈年 手打茶寮 高ヒット
投稿者 運営担当    
タグ 東京都 カテゴリ 「蕎麦春秋vol.25」(13年春号)    
〝もりだけでも4種類〟のこだわり


 開店が2010年というまだできて間もない店舗だが、もりそばだけで4種類のそばを打つというこだわり。そのこだわりは強く、そばのできに納得できない日は、クローズしてしまうことも。徹底したそばへのこだわりは期待を裏切らない。


最新号

蕎麦春秋

絶賛発売中!!

月刊リベラルタイム

リベラルタイム

絶賛発売中!!

ログイン

ユーザー名:

パスワード:



店舗登録方法指南書
ページの先頭へ戻る